Contents
意味
前件がある要因・きっかけとなって、後件を制約する「条件文」を作る代表的な文法を比較します。
4つの文法を使った例文を確認してみましょう。
春になると、桜が咲きます。
春になれば、桜が咲きます。
春になったら、桜が咲きます。
春になるなら、桜が咲きます。
これらの文のどれが正しく、どれが正しくないかは日本語ネイティブならわかると思いますが、その理由を聞かれると困ってしまいますよね。
この4つの文法について、細かく違いを確認していきます。
文法確認
それぞれの文法の詳細を確認したい場合は、以下の記事を見てください。
~と
~ば
~たら
~なら
解説
改めて、最初の例文を見てみましょう。
春になると、桜が咲きます。
春になれば、桜が咲きます。
春になったら、桜が咲きます。
春になるなら、桜が咲きます。
この条件文の場合は「と」「ば」が使われます。
「たら」も話し言葉であれば使えますが、自然ではありません。
「なら」は使うことができません。
このように、4つの文法にはそれぞれ特徴があり、「使える場合」「使えるが不自然な場合」「使えない場合」に分けられます。
以下、条件別に整理していきます。
条件文を考える場合、「非過去」か「過去」かに分けて考えると整理しやすいです。
「なら」は基本的には過去の文には使えません。
非過去
一般条件
恒常的に成り立つ関係(前件が発生すれば、いつも後件が発生)を表す。
と | ば | たら | なら | |
一般条件 | 〇 | 〇 | △ | ✕ |
と、顔が赤くなります。
お酒を飲むば、顔が赤くなります。
お酒を飲めだら、顔が赤くなります。
お酒を飲んなら、顔が赤くなります。
お酒を飲む「たら」は話し言葉であれば使えますが、「と」「ば」の方が自然に使われるので、「△」としました。
仮定条件
実際の起こるかどうかわからない、未実現の事柄を表します。前件は未実現の場合とすでに実現している場合のどちらもあります。
と | ば | たら | なら | |
仮定条件 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 |
と、キャンプに行きます。
明日晴れるば、キャンプに行きます。
明日晴れれたら、キャンプに行きます。
明日晴れなら、キャンプに行きます。
明日晴れる「なら」は「のなら/んなら」の形で使われることが多いです。
確定条件
ほぼ決まっている条件を表し、前件をきっかけとして新しい事柄が発生するようなことをいう場合に使われます。
文の頭には「もし」は使いません。
と | ば | たら | なら | |
確定条件 | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ |
と、部屋に来てください。
ご飯を食べ終わるば、部屋に来てください。
ご飯を食べ終われたら、部屋に来てください。
ご飯を食べ終わっなら、部屋に来てください。
ご飯を食べ終わる反事実条件
もし事実が反対なら実現するはずのことを述べる表現です。すでに実現してしまった事柄を述べる場合と、実現が不可能なことが明らかなような場合に使われます。
と | ば | たら | なら | |
反事実条件 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 |
と、もっといい大学に入れるのに。
もっと頭が良いば、もっといい大学に入れるのに。
もっと頭が良けれたら、もっといい大学に入れるのに。
もっと頭が良かっなら、もっといい大学に入れるのに。
もっと頭が良い前件が事実、後件が事実に反するという場合は、「なら」しか使えません。
と、もう少し早くしてほしかった。
連絡をくれるば、もう少し早くしてほしかった。
連絡をくれれたら、もう少し早くしてほしかった。
連絡をくれなら、もう少し早くしてほしかった。
連絡をくれる習慣・反復動作
現在の習慣や反復動作を表す場合に使われます。
と | ば | たら | なら | |
習慣・反復動作 | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ |
と、仕事の文句を言ってくる。
部長は私の顔を見るば、仕事の文句を言ってくる。
部長は私の顔を見れたら、仕事の文句を言ってくる。
部長は私の顔を見なら、仕事の文句を言ってくる。
部長は私の顔を見る問いかけ(前文に焦点)
後件の成立が望まれている文脈で、そのためにどんな前件が必要かを述べる場合に使われます。
と | ば | たら | なら | |
問いかけ(前文に焦点) | ✕ | 〇 | 〇 | ✕ |
と、安くなりますか? B:3つ以上買うと、安くなります。
A:どうするば、安くなりますか? B:3つ以上買えば、安くなります。
A:どうすれたら、安くなりますか? B:3つ以上買ったら、安くなります。
A:どうしなら、安くなりますか? B:3つ以上買うなら、安くなります。
A:どうする「たら」も問題はないですが、一番自然に使われるのは「ば」です。
終助詞
終助詞として使うことができ、聞き手にある行動を進める場合に使います。
と | ば | たら | なら | |
終助詞 | ✕ | 〇 | 〇 | ✕ |
と?
A:少し風邪を引いたみたい。 B:無理しないで早く帰るば?
A:少し風邪を引いたみたい。 B:無理しないで早く帰れたら?
A:少し風邪を引いたみたい。 B:無理しないで早く帰っなら?
A:少し風邪を引いたみたい。 B:無理しないで早く帰る「ば」より「たら」の方が相手に本気で進めているニュアンスとなります。
過去
事実的条件
前件、後件ともにすでに発生した過去の事柄を表す場合に使われます。
と | ば | たら | なら | |
事実的条件 | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
と、すぐに返事がきた。
友達にLINEするば、すぐに返事がきた。
友達にLINEすれたら、すぐに返事がきた。
友達にLINEしなら、すぐに返事がきた。
友達にLINEする「ば」は「認識」を表す場合は前件、後件ともにすでに発生した過去の事柄でも使えます。
と、自分が間違っていた。
確かに言われてみるば、自分が間違っていた。
確かに言われてみれたら、自分が間違っていた。
確かに言われてみなら、自分が間違っていた。
確かに言われてみる発見・意外な結果
先に記載した「事実的条件」と似ていますが、こちらは前件の動作の結果、後件の事柄を発見した(気づいた)という場合に使われます。
と | ば | たら | なら | |
発見・意外な結果 | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
と、プレゼントが入っていた。
箱を開けるば、プレゼントが入っていた。
箱を開けれたら、プレゼントが入っていた。
箱を開けなら、プレゼントが入っていた。
箱を開ける同一人物の連続動作
条件文というよりかは、前件と後件の継起関係(物事が続いて起こる)を表す「~と」の特有な表現です。
と | ば | たら | なら | |
同一人物の連続動作 | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
と、すぐに授業を始めた。
先生は教室に入るば、すぐに授業を始めた。
先生は教室に入れたら、すぐに授業を始めた。
先生は教室に入っなら、すぐに授業を始めた。
先生は教室に入る通常は連続性の意味を強く持っている「と」が使われる場合が多いです。
過去の習慣
過去の習慣や反復動作を表す場合に使われます。
と | ば | たら | なら | |
過去の習慣 | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ |
と、母の実家によく行ったもんだ。
夏休みになるば、母の実家によく行ったもんだ。
夏休みになれたら、母の実家によく行ったもんだ。
夏休みになっなら、母の実家によく行ったもんだ。
夏休みになる「たら」は習慣ではなく「一回きり」「偶然」を表します。
時間的前後関係
前件と後件に時間的前後関係を必要とせず、同時発生する場合、後件→前件の流れの文にも使えるかどうかです。
と | ば | たら | なら | |
時間的前後関係 | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 |
と、沖縄がいいですよ。
夏休みに旅行に行くば、沖縄がいいですよ。
夏休みに旅行に行けたら、沖縄がいいですよ。
夏休みに旅行に行っなら、沖縄がいいですよ。
夏休みに旅行に行く「なら」は時間的前後関係を必要としないので、同時発生する場合、後件→前件の流れの文にも使えます。
文末に意志表現
文末に意志、勧誘、依頼、命令などの表現が使えます。
と | ば | たら | なら | |
文末に意志表現 | ✕ | △ | 〇 | 〇 |
と、一緒に観光しましょう。
日本に行くば、一緒に観光しましょう。
日本に行けたら、一緒に観光しましょう。
日本に行っなら、一緒に観光しましょう。
日本に行く「ば」は「前件と後件の主語が異なる場合」または「前件に状態性の言葉が接続する場合」は文末に意志表現が使えます。
と、エアコンをつけてください。
暑いば、エアコンをつけてください。
暑けれたら、エアコンをつけてください。
暑かっなら、エアコンをつけてください。
暑いまとめ
上記をまとめると以下の表のようになります。
と | ば | たら | なら | |
一般条件 | 〇 | 〇 | △ | ✕ |
仮定条件 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 |
確定条件 | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ |
反事実条件 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 |
問いかけ(前文に焦点) | ✕ | 〇 | 〇 | ✕ |
終助詞 | ✕ | 〇 | 〇 | ✕ |
事実的条件 | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
発見・意外な結果 | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
同一人物の連続動作 | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
過去の習慣 | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ |
時間的前後関係 | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 |
文末に意志表現 | ✕ | △ | 〇 | 〇 |
こちらの表から見てもわかるように「たら」が一番幅広く使うことができる文法であると思います。
そのため、会話では「時間的前後関係」の部分だけ注意し、主に「たら」を使用するようにすれば大きな間違いは起こらないでしょう。
先生は教室に入ると、すぐに授業を始めた。
先生は教室に入れば、すぐに授業を始めた。
先生は教室に入ったら、すぐに授業を始めた。
先生は教室に入るなら、すぐに授業を始めた。
通常は連続性の意味を強く持っている「と」が使われる場合が多いです。
__________
これの○と×記号の位置が誤っていると思います。
掲載されている文法書があればご掲示ください。
正誤の確認をお願いします。
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
どもありがとうございます。これはめっちゃ有用!