品詞

日本語教育の「動詞」

動詞

動詞とは

述語になり、活用を持ち、辞書形がウ段で終わる品詞です

動詞は語幹の形から、日本語教育では以下の3種類に分けられます。

・Ⅰ型動詞(1グループ動詞)
・Ⅱ型動詞(2グループ動詞)
・Ⅲ型動詞(3グループ動詞)

学校文法では以下のように呼ばれています。
・Ⅰ型動詞(1グループ動詞)=五段活用動詞
・Ⅱ型動詞(2グループ動詞)=上一段活用動詞/下一段活用動詞
・Ⅲ型動詞(3グループ動詞)=カ行変格活用動詞/サ行変格活用動詞

その他、動詞には「自動詞」「他動詞」、「意志動詞」「無意志動詞」などさまざまな分類があります

動詞の活用

「1グループ」「2グループ」「3グループ」で活用の仕方が異なります。

1グループ

丁寧形普通形
現在形・肯定飲みます飲む
現在形・否定飲みません飲まない
過去形・肯定飲みました飲んだ
過去形・否定飲みませんでした飲まなかった

2グループ

丁寧形普通形
現在形・肯定食べます食べる
現在形・否定食べません食べない
過去形・肯定食べました食べた
過去形・否定食べませんでした食べなかった

3グループ

3グループは「来る」「する」の二つだけです。それぞれ特別な活用なので暗記する必要があります。

来る
丁寧形普通形
現在形・肯定来(き)ます来(く)る
現在形・否定来(き)ません来(こ)ない
過去形・肯定来(き)ました来(き)た
過去形・否定来(き)ませんでした来(こ)なかった
する
丁寧形普通形
現在形・肯定しますする
現在形・否定しませんしない
過去形・肯定しましたした
過去形・否定しませんでしたしなかった

動作名詞である「勉強する」「旅行する」「買い物する」なども3グループとして考えてください。

動詞の分類

自動詞と他動詞

目的語をとらない動詞を「自動詞」、目的語をとる動詞を「他動詞」といいます。
目的語は通常は「ヲ格」で示されるので、「ヲ格」を取るかどうかで「自動詞」「他動詞」の判別をします。

電気つく。→「つく」は自動詞(ヲ格を取らない)
子供が電気つける。→「つける」は他動詞(ヲ格を取る)

「ヲ格」が「起点」や「通過点」の場合は、目的語とはみなされないので、自動詞になります。

出る。→「でる」は自動詞(ヲ格だが「起点」のため)

意志動詞と無意志動詞

意志的な動作を表す動詞を「意志動詞」、意志的な動作を表さない動詞を「無意志動詞」といいます。
意志動詞は「命令形」「意向形」を持つ、無意志動詞は「命令形」「意向形」を持たないことが特徴です。

無意志動詞には「光る」「流れる」などがありますが、これを命令形にすると「光れ」「流れろ」となります。
「星よ、もっと光れ!」「水よ、流れろ!」などは命令ではなく、話者の「願望」を表す表現だと言えます。

– LINE追加・イベント申込み –
友だち追加
LINEの友達追加はこちらからどうぞ。定期的に日本語教育に関わることや
勉強会の開催などの情報を配信いたします!
日本語教師の勉強部屋
当サイトの管理人が日本語教育についての
質問に回答したり、情報を配信したりしています。
日本語教育に関する勉強会などのイベントを開催中Free

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。