意味
あることは当然として、他のことについても同様にという意味を表します。「~はもちろん」の硬い表現。
例:英語はもとより、家族はもとより、先生はもとより etc.
接続
N+はもとより
V普+のはもとより
i-A普+のはもとより
Na普+のはもとより
Naな/である+のはもちより
解説
あることは当然として、他のことについても同様にという意味を表します。「~はもちろん」
元々わかっている事柄や代表的な例を挙げて、それに新情報が示されて強調する用法です。
後件には、助詞「も」が使われることが多いです。
はもとより、フランス語も話せる。
この映画は子供はもとより、大人にも見てほしい映画だ。
「N+はもちろん」の「N」と「はもちろん」の間に、助詞が入る場合もあります。
ではもとよりん、他の国でもこのサービスは提供され始めている。
今年の誕生日は彼氏からはもとより、父からもプレゼントをもらった。
「もとより」を副詞としては使うと、「初めから」「元々」という意味で使います。
「もとより」は漢字で「元より」と書くので、「元々」の意味があることは納得ですね。
もとより、合格できるとは思ってないよ。
A:この山を登るのは危険だね。 B:もとより、そんなことは承知してるよ。
「~はもとより」と「~はもちろん」は基本的に置き換えられますが、上記のように単独の副詞として使う場合は「もちろん」には「初めから、元々」という意味はないので置き換えできません。
もとより、それは息子が子供の頃からの夢だった。
ついに息子が起業した。もちろん、それは息子が子供の頃からの夢だった。
対比文法
準備中
例文
はもとより、彼女も大切な存在だ。
私にとって、家族はもとより、高校にも行っていない。
私は勉強が大嫌いなので、大学はもとより、世界各国で人気が高い。
日本のアニメは日本国内ではもとより、文法を覚えるのもとても大切だ。
日本語は、語彙を覚えるのはもとより、安価にサービスを提供するよう努める必要がある。
サービスの価値を高めていくの