意味
そうするのは適当ではない、そうするほどのことではないという話し手の評価を表す場合に使われます。
例:心配にはあたらない、称賛にはあたらない、非難にはあたらない etc.
接続
Vる+に(は)あたらない
Nする+に(は)あたらない
解説
そうするのは適当ではない、そうするほどのことではないという話し手の評価を表す場合に使われます。
相手の過度な反応や心配に対して、納得するよう言い聞かせるときに使われることが多いです。
主に感情や評価を表す動詞である「心配する」「喜ぶ」「怖がる」「驚く」「軽蔑する」「称賛する」「誉める」「かばう」などと接続します。
にはあたらないよ。
A:陳さんがN1に合格したらしいですよ! B:陳さんは毎日一生懸命勉強してたから、合格したことは驚くにはあたらないよ。
主に「客観的な評価や判断」を表すので、主観的な評価や判断をする場合は不自然になる場合があります。
にはあたらないよ。
この本は全く面白くないから、見る全く面白くないというのは個人的な好き嫌いで判断しているものなので、やや不自然な文になります。
この本はAmazonの評価も低く、面白くないというコメントが多々あるから、たぶん見るにはあたらない。
個人的な好き嫌いではなく、さまざまな人からの意見から判断したものなので、自然な文になります。
「~にはあたらない」を漢字で書くと「~には当たらない」です。
「当たる」という言葉には色々な意味がありますが、この場合の意味は以下です。
相当する(価値や働きなどが、その物事とほぼ等しいこと。それに対応すること)
「当たらない」はこの意味の否定形なので「相当しない(価値や働きなどが、その物事と等しくないこと)」という意味になります。
文法の漢字やその意味を覚えると学習者にとってもわかりやすいので、ぜひ理解してくださいね。
対比文法
準備中
例文
にはあたらない。
どんな理由があったとしても、それが人を殺していい理由にはあたらない。
弱い者を守るのは当然なことだから、私がしたことは称賛にはあたらない。
人にはそれぞれの生き方があるので、高校に行かないことは非難するにはあたらないと言われている。
最近は、LINEで新年の挨拶を行っても、失礼にはあたりません。
スケジュール通り順調に進んでおりますので、ご心配