nagara
スポンサーリンク
意味
そのまま変化しないで続く状態や様子を表します。
例:生まれながら、昔ながら、涙ながら etc.
接続
N+ながら
Vます+ながら
解説
そのまま変化しないで続く状態や様子を表します。
「生まれながら(にして)」「昔ながら」「いつもながら」「涙ながら」「居ながら(にして)」などの慣用表現的なものがほとんどですので、そのまま覚えてしまった方がよいでしょう。
生まれながらにして身体が弱いので、運動はほとんどしたことがない。
このあたりは昔ながらの建物がたくさん残っている。
補足
「~さながら」という言い方もあります。
「さながら」とは古語である副詞の「さ」と「ながら」が接続した形です。
「さ」の意味は「そのように」という意味ですので、「さながら」は「そのような状態」という意味となります。
よく使われる言葉で「本番さながら」という言い方があります。
この意味は「本番のような状態」ということになりますね。
警察はありとあらゆる事態を想定して、日々本番さながらの訓練を行っている。
まだ一回戦だが、優勝候補同士の戦いということで、決勝戦さながらの観客が試合を見に来ている。
そのまま変化しないで続く状態や様子を表す。慣用的な表現として使われるので、よく使う表現は覚えておくこと。
対比文法
準備中
例文
この会社の担当者はいつもながらに態度が悪い。
人間は、生まれながらにして貧富の差が決まっている。
彼は今回の事件のことを涙ながらに語った。
最近は家にいながらにして、色々な仕事を請け負うことができる。
弊社では昔ながらの伝統的な製法にこだわっている。
参考論文
検索中
スポンサーリンク
スポンサーリンク























