N5文法

N5文法 ~前

~前

意味

前件より後件の方が前に行われることを表します。

「前」「時間」「空間」の位置を表します。
ここでは「時間」を位置を表す「前」について述べますが、簡単に「空間」の位置を表す例文をあげておきます。

好きな子がを歩いているだけでドキドキする。
→空間的に好きな子が前にいるという意味を表します。

接続

Vる+前
Nの+前

解説

前件より後件の方が前に行われることを表し、前後関係を客観的に示しています。
「前で」「前から」など助詞と一緒に使われることも多いです。
名詞と接続する場合は、動作性のある名詞と接続します。

この仕事をする、留学していました。
ごはんを食べる前に手を洗います。

文のテンス(過去か非過去か)は文末のテンスによって決まります。

授業が始まる前に、昨日の復習をします(非過去)
授業が始まる前に、昨日の復習をしました(過去)

文のテンスが「過去」の場合、「~前」に接続する動詞も「過去」にしてしまう学生が多いですが、どんな時でも「~前」に接続する動詞は「辞書形」と接続することをしっかり伝えましょう。

授業が始まっ前に、昨日の復習をしました

補足

前件(従属節)の主語の助詞は「が」が使われます。

友達家に来る前に、部屋の掃除をします。
先生教室に来る前に宿題を終わらせました。

補足

ほとんどの動詞に接続しますが「ある」「いる」「~ている」などの存在の意味を表す動詞には接続しません。

お金がある前に、貧乏でした。
母がいる前に、帰りました。

前件より後件の方が前に行われることを表し、前後関係を客観的に示す。
 

 

対比文法

準備中

例文

授業の前に復習します。

仕事の前にジムに行きます。

家族に相談する前に先生と相談しました。

夕飯を食べる前に、薬を飲んでください。

日本では、ご飯を食べる前に「いただきます」と言います。

参考論文

検索中
– LINE追加・イベント申込み –
友だち追加
LINEの友達追加はこちらからどうぞ。定期的に日本語教育に関わることや
勉強会の開催などの情報を配信いたします!
日本語教師の勉強部屋
当サイトの管理人が日本語教育についての
質問に回答したり、情報を配信したりしています。
日本語教育に関する勉強会などのイベントを開催中Free

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。