スポンサーリンク
意味
ある行為することは問題解決には何も役に立たない、意味がないという意味を表します。
例:言っても始まらない、考えても始まらない、話しても始まらない etc.
接続
Vて+も始まらない
解説
ある行為することは問題解決には何も役に立たない、意味がないという意味を表します。
以前だったらいいけど、今では手遅れだという意味でも使われます。
今さら怒っても始まらないよ。さっきの会議で怒れば良かったのに。
いつまでも待っていても始まらないから、自分から行動することに決めた。
補足
話し言葉では「ても」→「たって」、「でも」→「だって」を使うことが多いです。
過去のことを後悔したって始まらないよ。
これ以上議論をしていたって始まらない。
ある行為することは問題解決には何も役に立たない、意味がないという意味を表す。
対比文法
準備中
例文
今さら過去の失敗のことを考えても始まらないよ。
もう決まってしまったことなんだから、部長を責めても始まらないよ。
いつまでも落ち込んでいても始まらないよ。次の試験、頑張ろう!
亡くなってしまった人のことを色々言っても始まらない。
文句ばかり言っても始まらないよ。まずは自分でできることを考えよう。
参考文献
検索中
スポンサーリンク
スポンサーリンク























