N1文法

N1文法 ~めく

~めく

意味

そのように感じられる、そのような状態になるという意味を表します。

例:春めく、謎めく、説教めく etc.

接続

N+めく

解説

そのように感じられる、そのような状態になるという意味を表します。
限られた一部の名詞に接続します。
「春」「夏」「秋」「冬」「謎」「皮肉」「冗談」「説教」「言い訳」「脅迫」などがよく使われます。

二月ももうすぐ終わりで、昼間の日差しも春めいてきた
彼の発言はいつも言い訳めいていて、自分の非を認めようとしない。

補足

名詞に接続する場合は「N+めいた+N」の形となります。

この小説は謎めいたストーリーが好評で、多くの人に読まれている。
彼女はどんな話も冗談めいた言い方で話すので、本心がわからない。

補足

擬態語について「そのような様子になる」という意味を表します。

いくつか例を挙げてみます。

「ざわめく」・・・「ざわざわ」と騒がしい様子。

「きらめく」・・・「きらきら」と光り輝く様子。

「ゆらめく」・・・「ゆらゆら」と揺れ動く様子。

「よろめく」・・・「よろよろ」と足元がしっかりせず倒れそうな様子。

このように擬態語に「めく」がついた言葉は多くあり、ほとんどは一つの動詞として辞書にも掲載されています。

また、「ときめく」などは、擬態語に「ときとき」という言い方はないが、「その様子になる」という「めく」本来の意味を持ち、「どきどきしている様子」を表しています。

愛知県の方言で「先が尖っている」という意味で「ときとき」という言い方があるそうです。
補足

「ふためく」という言い方がありますか、多くは「慌てふためく」で一語の形で使われます。

慌てふためく

思いがけない物事に出会って、落ち着きを失ってうろたえること。

急に上司が家にやってきて、慌てふためいた

そのように感じられる、そのような状態になるという意味を表し、限られた名詞に接続する。擬態語に「めく」がついて一つの動詞として使われている形も多い。
 

対比文法

準備中

例文

夏も終わりに近づき、徐々に秋めいて涼しくなってきた。

ある俳優に脅迫めいた手紙を送った男が逮捕された。

上司の口調はいつも説教めいているので、腹が立つ。

私は少し謎めいている男性がタイプだ。

彼の皮肉めいた発言は、多くの視聴者を敵にした。

参考論文

検索中
– LINE追加・イベント申込み –
友だち追加
LINEの友達追加はこちらからどうぞ。定期的に日本語教育に関わることや
勉強会の開催などの情報を配信いたします!
日本語教師の勉強部屋
当サイトの管理人が日本語教育についての
質問に回答したり、情報を配信したりしています。
日本語教育に関する勉強会などのイベントを開催中Free

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。